2013年04月01日
4月になりました
菜々緒が破局しましたが
それは僕にもチャンスが回ってきたと言う解釈でOKでしょうか?
===========================

四月になりましたね、新年度であります。
まだ寒い日もあるので、作業着の選定に迷います。
写真は、加工した製品ではなく、品物を加工するために保持するジグです。
きっちりと精度良く、下ごしらえをしていると、後々の加工がほんとうに楽になりますよね
凝った仕事をやろうと思うと、意外とその品物の加工に目がいきがちですが
実は決め手はジグだったりします。
この辺りのセンスで、品物の仕上がりが変わってくるのでしょうね。
起業してから、知り合う方々に、色々なクランピングを教えてもらって
日々のスキルアップが実感できる昨今であります。
縦3軸のマシニング加工は、やはりバイスワークとジグ作りが肝かと。
これからも色々勉強して、まだまだやれる幅を広げていきたいです
それは僕にもチャンスが回ってきたと言う解釈でOKでしょうか?
===========================

四月になりましたね、新年度であります。
まだ寒い日もあるので、作業着の選定に迷います。
写真は、加工した製品ではなく、品物を加工するために保持するジグです。
きっちりと精度良く、下ごしらえをしていると、後々の加工がほんとうに楽になりますよね
凝った仕事をやろうと思うと、意外とその品物の加工に目がいきがちですが
実は決め手はジグだったりします。
この辺りのセンスで、品物の仕上がりが変わってくるのでしょうね。
起業してから、知り合う方々に、色々なクランピングを教えてもらって
日々のスキルアップが実感できる昨今であります。
縦3軸のマシニング加工は、やはりバイスワークとジグ作りが肝かと。
これからも色々勉強して、まだまだやれる幅を広げていきたいです
Posted by 東大阪技研 担当的場 at 23:24│Comments(2)
この記事へのコメント
毎度です
治具作りも一からやると大変ですよね、、でも完成したら半分仕事が終わった感じになります
今日は旋盤なんだけど円筒研磨で使う小さな治具を作りました
旋盤も治具が大事な仕事も多いよ♪
治具作りも一からやると大変ですよね、、でも完成したら半分仕事が終わった感じになります
今日は旋盤なんだけど円筒研磨で使う小さな治具を作りました
旋盤も治具が大事な仕事も多いよ♪
Posted by マキノ at 2013年04月08日 17:24
マキノサマ 毎度です
そうなんですよね~ 以外に製品を作る事よりジグつくりの方が
時間と手間がかかったりして・・・
でも確実に狙おうと思うと、やはり確実なジグが必要だと思いますよ
旋盤も、咥え方が難しいですものね~
その中での、確実に狙える方法と言うのは、旋盤とーしろの僕には
全然解りませんよ・・
マシニングは、まだ咥える方法が沢山あるので、色々と考えれますが
そうなんですよね~ 以外に製品を作る事よりジグつくりの方が
時間と手間がかかったりして・・・
でも確実に狙おうと思うと、やはり確実なジグが必要だと思いますよ
旋盤も、咥え方が難しいですものね~
その中での、確実に狙える方法と言うのは、旋盤とーしろの僕には
全然解りませんよ・・
マシニングは、まだ咥える方法が沢山あるので、色々と考えれますが
Posted by 東大阪技研 担当的場
at 2013年04月11日 22:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。